被災食糧枯渇時に身体が欲しがる酢、砂糖、塩、食物繊維入の柔かめのお寿司で家庭、病院、高齢者施設、学校、山小屋、避難所等の備蓄にも、おすすめです。
白粥比較でおかず不要!緊急食糧分配時に最適!
■昔から疲れた時に体が欲しがる酢を15ml配合!
・・・・・・・・・・
簡単! 電子レンジでの 調理
お召し上がり方
■最初から4方向すべてカットして片面のフィルムを
はがして、500Wレンジで約90秒。
熱いうちに蒸気を、お寿司屋さんみたいにうちわで扇ぐと粘りが減ります。
人肌が寿司の温度です。冷蔵庫で冷やしたお寿司もお試しください。おすすめです !
■冷やしすぎると硬くなります。温めれば戻ります。
災害時、アウトドア、キャンプ時は、袋のまま食器無しで、お召し上がりください。
袋にお刺身など入れて、サラダを入れてヘルシー海鮮丼に !
ネギトロとわさびと、お醤油でもお試し下さい !
酢飯(寿司飯)があれば、巻き寿司も簡単です!
簡単!寿司飯 / ボイル調理法
① 未開封でボイル約2分
② 熱いうちに(やけど注意)ハサミで三方を切る
。
③ 片面をめくると、寿司飯がシート状にはがせて皿に移せます。
④ ゴムヘラがあると皿に移しやすいです。
⑤ 皿に移したシート状の熱い寿司飯。直ぐに冷めてきます。
熱いうちに、お寿司屋さんは、うちわで扇いで粘りの元の蒸気を飛ばします。
⑥ 冷めたら(20分くらいなら冷蔵庫で冷やしながら水分飛ばす方法もあります。
それ以上に冷やすと、硬くなります。その時はレンジで温めると柔らかくなります。)
海苔をかぶせます。
⑥ ラップをしいた別皿に、⑤の寿司の底をヘラで動かしてひっくり返します。
⑦ ラップを巻きす代わりにして、巻き寿司を作ります。中身は海鮮等、お好みで。
わさび醤油が合います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
病院栄養士さんから退院後の家庭での食事指導と、
患者様の実際の退院後の食事のヒアリングを重ねて
白ご飯、粥、食パン、麺等で食後血糖値が気になる方への新提案の新しい主食として開発しました。食物繊維を増やし、昔から伝わる酢の力を生かした酢飯です!
パンフレット
BACK ▲